総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][漢字林(非部首部別) 魚部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林(非部首部別) 魚部] [部首索引]


魚11+0=総画数11 U+9B5A
𩵋鱼𤉯𤋳
[ギョ、ゴ/さかな、うお]
◆水中に棲息し鱗(うろこ)で覆われ鰓(えら)呼吸する変温動物の総称
◆うお、うおへん、部首名
筆順
魚11+月(肉)4=総画数15 U+4433
䁩𥆐䏸𩥭
[ギョ、ゴ/]
◆両目の白目の部分が環状に濁ったり透明感が失われた白色の馬、駄馬(だば)、魚の目のようであることから
𣩕魚11+歹5=総画数16 U+23A55
𣩷
[ソ、ス/]
◆(魚が)腐(くさ)って形が崩れるさま、腐って元の形を止(とど)めていないさま、また腐った魚
魚11+水3=総画数14 U+6F01
渔𩼪𣿡𤀯
[ギョ、ゴ、リョウ/あさ・る]
◆あちこち探し回って魚や貝を捕(と)る
◆目ぼしいものあちこちと探し回る
筆順
魚11+目5=総画数16 U+4069
𥆐䐳䏸𩥭
[ギョ、ゴ/]
◆両目の白目の部分が環状に濁ったり透明感が失われた白色の馬、駄馬(だば)、魚の目のようであることから
魚11+禾5=総画数16 U+7A4C

[ソ、ス/]
◆雑草を取り除く、同「蘇」
◆蘇(よみがえ)る、生き返る、同「蘇」
◆「耶穌イェソゥ・ヤソ」、イエス・キリストJesus ChristのイエスJesus[蘭]の音写(他言語の音・呪文・掛け声・鳴き声・口やものから発せられる音などに漢字を当てたもの)
魚11+艸3=総画数14 U+4521
[ギョ、ゴ/]
◆エゴマ(荏胡麻)、シソ科シソ属の草 {エゴマ}
𨢭魚11+酉7=総画数18 U+288AD
酥𨣺𦢦𦣑
[ソ、ス/]
◆牛や羊などの乳に熱を加え攪拌カクハンし冷ますと表面に浮いてくるもの、またそれを更に煮詰め濃くしたもの、バターbutterやチーズcheeseなどの類
◆ぽろぽろとした、かりかりとした、ぱりぱりとした、さくさくとした、多く高温の油で揚げた食べ物の名に使われる
𩅔魚11+雨8=総画数19 U+29154
𩃙
[コウ/]
◆人名、三国時代の呉(222年~280年)第三代国王孫休ソンキュウの第二子、「孫𩃙ソンコウ」
𩥭魚11+馬10=総画数21 U+2996D
䁩𥆐䐳䏸
[ギョ、ゴ/]
◆両目の白目の部分が環状に濁ったり透明感が失われた白色の馬、駄馬(だば)、魚の目のようであることから
魚11+魚11=総画数22 U+4C86
[ソ、セン/]
◆未詳「【字彙補:亥集:魚部:䲆】蘇仙二音見篇韻」
𩺰魚11+魚11=総画数22 U+29EB0
[ギョ、ゴ/]
◆二匹の魚
◆大きな魚
魚8+0=総画数8 U+9C7C
魚𩵋𤉯𤋳
[ギョ、ゴ/さかな、うお]
◆水中に棲息し鱗(うろこ)で覆われ鰓(えら)呼吸する変温動物の総称
◆うお、うおへん、部首名
鱼8+水3=総画数11 U+6E14
漁𩼪𣿡𤀯
[ギョ、ゴ、リョウ/あさ・る]
◆あちこち探し回って魚や貝を捕(と)る
◆目ぼしいものあちこちと探し回る
鱼8+禾5=総画数13 U+7A23

[ソ、ス/]
◆雑草を取り除く、同「蘇」
◆蘇(よみがえ)る、生き返る、同「蘇」
◆「耶稣イェソゥ・ヤソ」、イエス・キリストJesus ChristのイエスJesus[蘭]の音写(他言語の音・呪文・掛け声・鳴き声・口やものから発せられる音などに漢字を当てたもの)
魚11+2=総画数13 U+9B5D
𠟮
[ケイ、ケ/]
◆魚を捌(さば)く、
魝13+艸3=総画数16 U+858A

[ケイ、ケ/あざみ]
◆アザミ(薊)、キク科アザミ属の草、同「葪」 {アザミ}
筆順
魚11+4=総画数15 U+9B6F
鲁𩶑
[ロ/]
◆言葉や頭の回転が鈍(のろ)いさま、鈍間(のろま)なさま、鈍(にぶ)いさま
◆周代(西周)から戦国時代にかけての古国名、前11世紀~前256年、現山東省南部 {春秋時代} {山東省}
筆順
魯15+口3=総画数18 U+5695

[ロ/]
◆「嚕嗦ロソウ」「嚕囌ロソ」、話がくどい、(話がくどくどと)煩(わずら)わしい、同「囉嗦ラソウ」「囉唆ラサ」
◆「ルゥ」などの音オンを表す漢字(音写字)「【東溟奏稿(テキスト版):卷之二:計開】…噶嚕、𡁠哪、吻嚕、啤嚕、…」
魯16+口3=総画数19 U+56A7
[ロ、ル/]
◆「嚧嚧ロロ」、ブタ(豚、家畜化されたイノシシ(猪))を呼び寄せる時の声の形容
◆「ロ、ル」などの音オン(おと)を表す音写字「【太上靈寶淨明秘法篇下:靈書上篇】都嚧(嚧即胡)召納真神也…嚧雍波 召三甲都總吏秘即使之書符…嚧呼嗚 召神行事問其事之當否…彌嚧合耶 召陰啞無聲之雷也」「【法海遺珠:卷之十一:雷機玄祕】呼唬呼唬嚧呼嚧呼轟轟轟」「【五燈會元:卷第十二:凈因臻禪師法嗣】…過去諸佛說了未來諸佛未說現在諸佛今說敢問諸人作麼生是說底事卓一下曰蘇嚧蘇嚧」
魯15+手3=総画数18 U+64FC

[ロ、ル/]
◆扱(しご)く
◆退(ど)かす、退ける
魯15+木4=総画数19 U+6AD3
橹㯭樐
[ロ/やぐら]
◆城壁などに設けた高い物見台、望楼ボウロウ
◆壁のように木や板を組んだ大きな盾(たて)
◆(通常船尾で立った状態で)舟を漕(こ)ぐ棒状の道具、同「艪」
◆[日]木を高く組んだ構築物、四本足の台状のものや工事用の足場など
筆順
魯15+毛4=総画数19 U+6C0C
氇𣱀
[ロ、ル/]
◆「氆氌プル・プールー」、羊毛を使ったチベットTibet産の毛織物
魯15+水3=総画数18 U+7002

[ロ/]
◆塩分を含んだ土、また土地、同「塷」「滷」
◆塩気、塩分を含む、塩辛い、同「卤」「滷」
魯15+禾5=総画数20 U+7A6D
穞稆
[リョ、ロ/]
◆自生するイネ(稲)などの穀物、人の手が加えられずに自然に生え育つ穀物
魯15+舟6=総画数21 U+826A

[ロ、ル/]
◆(通常船尾で立った状態で)舟を漕(こ)ぐ棒状の道具、同「櫓」
筆順
𧀦魯15+艸3=総画数18 U+27026
[ロ/]
◆草名、イネ科やカヤツリグサ科などの植物、茎が細く丸く履物(はきもの)の底に使われるという、同「蓾」
𧭷魯15+言7=総画数22 U+27B77
諸諸诸𢒕𣦁
[ショ/もろもろ、もろ]
◆多くの、様々の
◆これ、この、this、「之於シオ」「之乎シコ」を「諸」一字で表したもの
𨏗魯15+車7=総画数22 U+283D7
[未詳/]
◆未詳、一説に城壁上の望楼ボウロウ(物見櫓ものみやぐら)という(城壁上の櫓が何故「車偏」なのか未詳、むしろ「輣」のような望楼車を指すのではないか?)「【康熙字典:酉集下:車部:𨎨】《正字通》轒字之譌《班固竇將軍北征頌》奮𨎨*1𨏗之遠徑《註》𨎨當作轒轒*1𨏗城上守禦以望遠者故云遠*2(「【文章辨體彚選:卷四百五十九:竇車騎北征頌】…疆城勒邉御之永設奮𨎨*1櫓之逺*2經…」では「𨎨*1𨏗」は「𨎨*1櫓」、「*2徑」は「*2經」)
魯15+金8=総画数23 U+9465

[ロ/]
◆ルテチウムLutetium(Lu)、元素名、旧称「鏴」 {ルテチウム}
𪈂魯15+鳥11=総画数26 U+2A202
[未詳/]
◆未詳「【御定歷代題畫詩類:卷一百十一:花鳥合景】桂花𪈂鴓鳥(明郭厪)香飄銀漢涼露濕羽毛冷漫𥬇一身㣲髙棲廣寒影」
魚8+4=総画数12 U+9C81
魯𩶑
[ロ/]
◆言葉や頭の回転が鈍(のろ)いさま、鈍間(のろま)なさま、鈍(にぶ)いさま
◆周代(西周)から戦国時代にかけての古国名、前11世紀~前256年、現山東省南部 {春秋時代} {山東省}
鲁12+口3=総画数15 U+565C

[ロ/]
◆「噜嗦ロソウ」「噜苏ロソ」、話がくどい、(話がくどくどと)煩(わずら)わしい、同「囉嗦ラソウ」「囉唆ラサ」
◆「ルゥ」などの音オンを表す漢字(音写字)「【東溟奏稿(テキスト版):卷之二:計開】…噶嚕、𡁠哪、吻嚕、啤嚕、…」
鲁12+手3=総画数15 U+64B8

[ロ、ル/]
◆扱(しご)く
◆退(ど)かす、退ける
鲁12+木4=総画数16 U+6A79
櫓㯭樐
[ロ/やぐら]
◆城壁などに設けた高い物見台、望楼ボウロウ
◆壁のように木や板を組んだ大きな盾(たて)
◆(通常船尾で立った状態で)舟を漕(こ)ぐ棒状の道具、同「艪」
◆[日]木を高く組んだ構築物、四本足の台状のものや工事用の足場など
鲁12+毛4=総画数16 U+6C07
氌𣱀
[ロ、ル/]
◆「氆氇プル・プールー」、羊毛を使ったチベットTibet産の毛織物
鲁12+水3=総画数15 U+6F9B

[ロ/]
◆塩分を含んだ土、また土地、同「塷」「滷」
◆塩気、塩分を含む、塩辛い、同「卤」「滷」
鲁12+禾5=総画数17 U+7A5E
穭稆
[リョ、ロ/]
◆自生するイネ(稲)などの穀物、人の手が加えられずに自然に生え育つ穀物
鲁12+金5=総画数17 U+9565

[ロ/]
◆ルテチウムLutetium(Lu)、元素名、旧称「鏴」 {ルテチウム}
魚11+6=総画数17 U+9BAE

[セン/あざ・やか]
◆新たに捌(さば)いたばかりの魚や肉
◆新しく瑞々(みずみず)しいさま、艶々(つやつや)として干乾(ひから)びたり腐ったりしていないさま
◆くすみや汚(けが)れがないさま、他とは明らかに違ってはっきりしているさま
◆稀(まれ)な、極めて少ない、同「尟」
筆順
鮮17+广3=総画数20 U+5EEF
[セン/]
◆穀物を傷まないように保管する倉庫
鮮17+疒5=総画数22 U+766C
癣㾌
[セン/]
◆白禿瘡(しらくも、白癬ハクセン)や田虫(たむし)などの皮膚病の総称
筆順
鮮17+竹6=総画数23 U+4273
[セン/]
◆竹名、未詳
◆「𥳐䉳ケンセン」、人や土地などの公的な記録や文書、戸籍「【廣韻:上聲:獮第二十八:獮:䉳】𥳐䉳今人戸版籍也」
𦇫鮮17+糸6=総画数23 U+261EB
[セン/]
◆細く長い糸や紐(ひも)、同「綫」「線」
鮮17+艸3=総画数20 U+861A

[セン/こけ]
◆コケ(苔・蘚)、コケ植物の総称
筆順
𨇤鮮17+足7=総画数24 U+281E4
[セン/]
◆「跰𨇤ヘンセン」、(病んで)蹌踉(よろ)けるように歩くさま、足元が覚束(おぼつか)ないさま、同「蹁蹮」
𩆵鮮17+雨8=総画数25 U+291B5
[シ、セン/]
◆小雨(こさめ)、細かい雨、また小雨が降るさま
◆霰(あられ)、また雪や霰交じりの雨
魚8+6=総画数14 U+9C9C

[セン/あざ・やか]
◆新たに捌(さば)いたばかりの魚や肉
◆新しく瑞々(みずみず)しいさま、艶々(つやつや)として干乾(ひから)びたり腐ったりしていないさま
◆くすみや汚(けが)れがないさま、他とは明らかに違ってはっきりしているさま
◆稀(まれ)な、極めて少ない、同「尟」
鲜14+疒5=総画数19 U+7663
癬㾌
[セン/]
◆白禿瘡(しらくも、白癬ハクセン)や田虫(たむし)などの皮膚病の総称
鲜14+艸3=総画数17 U+85D3

[セン/こけ]
◆コケ(苔・蘚)、コケ植物の総称
魚11+10=総画数21 U+9C25
鳏𩹌𩻄𩻲𩻴𩶊
[カン、ケン/やもめ、やもお]
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」
◆妻のいない(妻を亡くした)男性、男やもめ、やもお(鰥夫・寡男)、同「鱞」
◆思い煩(わずら)い眠れないさま
筆順
𣤿鰥21+欠4=総画数25 U+2393F
㱎𧥊
[コン/]
◆未詳「【說文解字:欠部:㱎】昆干不可知也」「【集韻:卷二:平聲:魂第二十三:㱎𣤿𧥊】說文昆于不可知也或作𣤿𧥊」
魚11+11=総画数22 U+4C86
[ソ、セン/]
◆未詳「【字彙補:亥集:魚部:䲆】蘇仙二音見篇韻」
䲆22+魚11=総画数33 U+9C7B
[セン/]
◆新鮮な魚、新鮮なさま、同「鮮」
◆少ない、稀(まれ)な、同「鮮」
◆魚が群れを成しているさま「【元詩選:題複古秋山對月圖】天𡚌𡚌兮月朤朤山{⿰岀岀}{⿰岀岀}兮水㵘㵘木森森兮竹𥴒𥴒勢𡬜𡬜兮墨鱻鱻」
𩼃魚11+12=総画数23 U+29F03
鯨䲔鲸
[ケイ、ギョウ、ゲイ/くじら]
◆クジラ(鯨)、クジラ目の水棲哺乳動物、特に雄を指す、雌は「鯢」
𢍸𩼃24+廾3=総画数27 U+22378
[未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:廾部第三十二:𢍸㢣】二音擎」「【字彙補:寅集:廾部:𢍸】音義與㢣同」
魚11+13=総画数24 U+9C63
鳣𩽱𧖞𩼼𩽦䱳
[テン/]
◆チョウザメ(蝶鮫)、チョウザメ科の魚、或いはチョウザメ(蝶鮫)やヘラチョウザメ(箆蝶鮫)の類
筆順
𧖞鱣24+虫6=総画数30 U+2759E
鱣鳣𩽱𩼼𩽦䱳
[テン/]
◆チョウザメ(蝶鮫)、チョウザメ科の魚、或いはチョウザメ(蝶鮫)やヘラチョウザメ(箆蝶鮫)の類
魚11+22=総画数33 U+9C7B
[セン/]
◆新鮮な魚、新鮮なさま、同「鮮」
◆少ない、稀(まれ)な、同「鮮」
◆魚が群れを成しているさま「【元詩選:題複古秋山對月圖】天𡚌𡚌兮月朤朤山{⿰岀岀}{⿰岀岀}兮水㵘㵘木森森兮竹𥴒𥴒勢𡬜𡬜兮墨鱻鱻」
鱻33+魚11=総画数44 U+4C9C
[ギョ/]
◆魚が群れを成しているさま


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林(非部首部別) 魚部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です